愛宕神社のほおづき縁日
昨日の7時前ごろ、ふっと、今日は愛宕神社のほおづき縁日!という情報をキャッチして、ふわーっと愛宕神社におまいりに行きましたぁ
愛宕神社は、都営三田線の御成門と内幸町の間くらいの小高い丘のてっぺんにあります。急な階段を上っていくか、エレベーターに乗るか、裏参道をだらだらと登ってたどりつけます。
この愛宕神社、6月23日&24日に千日詣り、ほおづき縁日があります。
HPを引用させていただくと
「6月23日、24日には「千日詣り」と呼ばれるお祭りがございます。
この日に当社に参拝すれば、1000日分の御利益があると言われ、江戸の昔から大勢の人々がお参りに訪れたという特別の日です。
また、「千日詣り」の日は古くからほおづきの市が出て、ご参拝のおりにほおづきを求めるのも江戸庶民の楽しみとなっていました。
この日は社前に茅の輪を結び、みなさまの無病息災と商売繁盛をお祈りする「茅の輪くぐり(写真)」のご神事もあります。
両日とも、愛宕山の上にほおづき市と露店がならび、江戸の風情をお楽しみいただけます。
都市の中心にありながら、緑と花に囲まれた愛宕山で、江戸の祭事にふれますと、遠い昔にいるような、そんな気持ちになれるでしょう。
ぜひ、ご家族でご参拝ください。」
到着したのが7時半ごろでしたが、結構な行列でした。でも、スムーズに流れ、お手手を洗って、輪くぐりをしておまいりをして、それから、ほおづき(2,000円)を買って、ふたたびおまいり。
ほおづきを買うと、神社の中まではいって、神主さんにお払いをしてもらってお祈りできます。
それから、参道にあった、縁起物のお守りをうってるお店によりました。10種類の金色の縁起物をちっちゃな打ち出の小槌にいれてもらって、ねじをしめる。ふたに開運と書いてました。屋台のおじいちゃんが、えべっさんのようななんとも柔和な笑顔なんですよね。営業トークがなんとも心に沁みて、信託大好きおばちゃんのここんとこ10年ぐらいの言葉で言い尽くせない哀しみがさーっと駆け巡り、涙がじわーっとあふれてきました。
どーか1000日分の福がやってきますように♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント