円覚寺で落語を聴く
昨日、北鎌倉の円覚寺にいってまいりました。ちょっとしたご縁で、三遊亭楽麻呂師匠が、チャリティーコンサートに出演されるので、でかけてみっかということになったからです。
円覚寺 非常にでかい敷地のお寺です。壮大な緑であふれかえってましたね。三連休中は、鎌倉への道路は超渋滞のようでしたが、円覚寺自体は、そんなに混んでいませんでした。
チャリティー・コンサートは、白雲庵という国宝の建物の中で行われました。落語というのは、そのときの出し物が事前に確定しません。噺家さんが、場の雰囲気を感じて出し物を決定するようです。相当、ネタのストックがないと難しいですね。
師匠のまわり半径20メートルくらいに何十人かがびっしりすわってお話をきく。ただ、笑いというのは、各人によって、つぼが違うところもあり、みんながに一斉にどっと笑うということばかりではない。笑う集団もあれば、あれっとしている人がいたりもする。それじゃだめで、全員を引き込むようなネタを出さないといけないようです。
コンサートが終わったころは、日が翳りだし、小高い丘から見下ろした北鎌倉の風景はたおやかでした。帰りは、えーいとふんぱつして(笑)、湘南新宿ラインのグリーン車に乗り込みました。これ、PASMOでしかグリーン券が買えなくて、しかも、きっぷがでてこない。乗り込んで、座った席の天井に赤ランプがついているのですが、PASMOをかざすと青になり、それで完了というやつです。生まれて初めての経験でしたので、とまどいましたねぇ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント