天皇制 あたしはどう思う?
通りすがりさんからのコメントに対するあたしの考え
若い頃は疑問を感じていたけど、今は良い制度かなと思うようになりました。今上天皇の生前退位発言以来注目されていますが、どうでしょう?
あたしは、現在の天皇制は、きわめて高度に洗練された立憲君主国のようなあり方だと思います。まったく政治に関与しない象徴という立場であるにもかかわらず、お気持ちの表明や 各国への鎮魂の旅等により、ご意思を表明され、それで国民も納得し、政府にもかなりのプレッシャーを与えていますから。
以前、宮内庁のえらい人のお話しをライブで伺ったことがあり、あたしが質問したのですが、普通の役所と、宮内庁の違いはどこかというと「宮内庁は、たとえば外国の国家元首が来た場合、どんなに大きな国でもどんなに小さな国でもやることは全く同じということ。他の役所だったら力関係とかで変わるでしょ。また、習近平さんがトップになる前に30日ルールをやぶって(小沢さんのごりおし?)で天皇陛下と面会しました。政府は、その時猛反対で、それは例外を作ると収拾がつかなくなるから。 でも、その後、2度目の例外はでてない。そんなところがあるようです。ま、この政治を突き抜けた存在を徹底しており、それが日本だけでなく世界も納得させているのは、それだけ天皇のパワーがあるから。それはおそらく財政的な裏打ちと天皇の徹底した自分に対する厳しさからだと思います。
1.生前退位に関わらず発生する問題・・・皇室典範が天皇の子供が即位するケースしか想定していない。
次の皇太子がいない。(秋篠宮さまは皇太弟?となる)
東宮職が無くなる。
血筋断絶の可能性
これは、以前からわかっていた問題ですが、事がどうしようもなくなるまで(引き延ばしていた(誰も責任をとりたくないからですね)のですが、さすがにそろそろそうもいかなくなってきた。いまの天皇のパワーがある間にある程度片を付けたいお気持ちがおありだと思います。
皇室典範をかえないと、皇太子の天皇即位後は、皇太子不在となる。秋篠宮を皇太弟にするのも愛子さまは皇太子にするのも、また日本会議推奨?の旧宮家の復活も皇室典範の改正が必要であり、誰に決まるにしても、大議論になるのは必至。
ただ、私的には、旧宮家をいまごろになって復活させてどうするのというところはあります。皇室は生活や親族にも厳しさを求められており、普通の人になってしまわれた旧宮家の人に来年から人権が制限されます。不適切な行動は困りますといわれてもねえ。
血筋断絶も厳しいし、新しく天皇家をそこらの庶民から創りだすというのもねえ。
だから、できたら愛子さまか皇太弟かいずれかにすべきと思います。
2。生前退位固有の問題
生前退位を認めるかどうかの問題も重要だけど、必ず起こる生前退位に関わらず発生する問題については早急に議論を重ねる必要があると感じました。
それは、そう、生前退位だけを切り出してそこを特別法で作っておいて皇室典範はそのままでは、埒があきません。もし、万か一、皇太子が天皇になって、突然、崩御された場合、皇室典範できめてないから天皇は存在しませんではシャレにならないと思います。
女性天皇、女系天皇の問題は藤原摂関家のようなことが起こらないようにするための規制のようですが、政治的な権限を持たない象徴天皇でこのような規制を入れるべきか疑問に感じています。
藤原摂関家のようなことは女性天皇だからおこるのではなく、男性天皇でもおこりうるわけです。藤原家は、天皇のお妃のお父さんの地位を利用して覇権を握っていたのですから。
象徴の地位で求められるのは、リーダーシップでもコミュニケーション能力でもなく 安定感だと思います。何がおこっても泰然とかまえて動じない。何も知らされていないからできることなのかもしれませんが、情報制限された方が沈黙の向こうが的確に読めるもんです。情報を伝えてくる人は必ずバイアスをかけてきますから、それが事実を歪曲させおかしな判断につながることはいっぱいあるでしょ。
そんなどんとかまえて動じないような資質は男性よりも女性の方があるかもしれません。なら女性が天皇になって、夫がサポートすれば、案外うまくいくかもしれません。ま、この辺はいろんな圧力でダッチロールしながら決まっていくのでしょうけど。
| 固定リンク
コメント
臣籍降下した旧11宮家は、南北朝時代の北朝3代天皇の皇子から続く家柄が分かれてできた家でしたよね。そこまで遡らなければ天皇家との血筋は辿れない。そこまでなれば王朝交替だ。
やはりそれよりは、女性天皇・女系天皇の枠にとらわれず、血筋重視で愛子さま、黒田清子さんを候補に入れた方が良いと思います。
ビル=クリントンがホワイトハウスでやってきたことを思い起こせば、ファースト・ジェントルマンは皮肉だな(^o^)
投稿: 通りすがりの人 | 2016年8月23日 (火) 07時44分
臣籍降下した旧宮家から天皇を出す事態になったらこんなこともあるのでしょうかね?
6親等なんてもんじゃない人たちでしょ。それだったらなにも旧宮家じゃなくてもいいのではないか。
ビルクリントンは ファースト・ジェントルマンか
ちなみにエリザベス女王の夫は エディンバラ公フィリップ王配(Prince Philip, Duke of Edinburgh)らしい
投稿: 信託おばちゃん | 2016年8月22日 (月) 19時34分
まあ、言葉の表現は違いますが、信託おばちゃんの意見はほぼ私の意見と同じようです。男系男子に固執する議論は私には理解不能です。
万世一系といわれる天皇家ですが、26代天皇の継体天皇は25代天皇の武烈天皇から10親等も離れていたわけだし、本当に血のつながりがあったかどうかは分からないのが実情です。
臣籍降下した旧宮家から天皇を出す事態になったらこんなこともあるのでしょうかね?
それはそうと、クリントンが大統領になったら、ビル=クリントンはファーストレディとは呼ばれんだろうな(^o^)
投稿: 通りすがりの人 | 2016年8月22日 (月) 16時58分