著者が語る「事例でわかる税理士のための民事信託」その2
今日は3月15日、確定申告期限が1か月延長してしまって間延びしてしまった印象です。
さて、書籍についての続きを
どんな項建てで作ったの?
目次は次のとおり
第1章 プロローグ
第2章 太郎さんの希望を叶える方法を考える
第3章 信託の基本の「き」を学ぶ
第4章 信託のスキームを説明する
第5章 信託を作る
第6章 信託を運営する
第7章 そして、事件は起こった
第8章 エンディング
太郎さんの相談からはじまって、いくつかの手法の中で信託をセレクトして、信託を勉強して、信託のスキームをお客さんに説明して、やってみようかとなって、信託を作り始め、実際に運用してみた。そして、信託は終了し、めでたしめでたしとなるところで、事件がおこった。
で、この物語は事件の顛末の前でお開きとなり、信託を使う場合の注意点なんてのをエンディングに書いてます。
(続く)
| 固定リンク
コメント